2020年06月09日

まだけが採れた

孟宗竹が5月の半ばに終わって、いよいよまだけの季節がやって来ました。



まだけは、竹の子の王様?と言われる事もあり、私も大好きです。皆様にも皮むきのお手伝いをして頂きました。



涼しい木陰で、きれいな花に囲まれながら、童心にかえって「ナツメ」の歌を合唱・・・
わたしは、初めて聞きました。なんと歌詞に乃木大将が出て来ました。



すかしゆりが沢山咲きました。
庭であけびの実を見つけました。色ずくのが楽しみです。
                ブログデビュー、畑隊長こと美香、かぼちゃの実でした。

  


Posted by どんぐり at 14:16Comments(4)

2015年06月16日

白花へびいちご




小さないちごです

味も普通のいちごの味



でも香りは普通のいちごより強いんです

アジサイの花


やっぱり

今年も

鹿に食べられました



玄関横の

つるあじさい

さすがの鹿もこれは無理



斑入り水引と名前を忘れたけどかわいい黄色の花が咲きます

  

こごみも今年は天ぷらやおひたしで頂きました



近所のやまぼうし、みごとに咲いてます。

時々三島のなでしこまで通うのがめんどうで、

下に住もうかなって思うけど、

やっぱり十里木がいいな。














 

  

 














  


Posted by どんぐり at 19:52Comments(0)

2014年08月08日

山の木の実

最近父さんと朝の散歩を始めました。

朝6時半から3~40分、色々な発見があります。



家の周りに沢山ある 釣り花 秋にきれいな赤になります。

あけびの肉詰めに使おうと今から目をつけてます。



山ブドウや野イチゴ

  

サルナシの実も秋には中がキウイフルーツのようになります。



サルナシの蔓はリースにすると、つやつやしてきれいです。

姥ユリやマムシ草、姥ユリは立ち枯れを使います。

  

ほおばの木も沢山あるので

葉をほおば味噌に使おうと思ってます。



山ッ栗も沢山



きのこもこれからです。朝散歩 収穫あり。

 
  


Posted by どんぐり at 09:29Comments(2)

2014年02月17日

雪かきはうんざり、少し遊んでみました。

毎日、雪かきです。






だから少し楽しむ事にしました。

ろうそくの火もいいもんです。




  


Posted by どんぐり at 19:14Comments(2)

2013年10月20日

母さんの木の実だよー

仕事の合間をみて、

一生懸命集めた木の実、

姉さん達、仕事そっちのけで、わいわいキャピキャピ



母さんの木の実だよー、



そうそう、ヘビさんはね、

いとこにもらった、(伊豆の山の中にあるんだって)大まつぼっくり

を1枚1枚はがしてウロコに、頭は椿の実



まっくろくろすけも椿の実





まあ、かわいいから、、、いいか。

今日、伊豆佐野のみる目神社のお祭りに行ったら、

近所の方から、さつまいもの蔓で

籠を編んで、三島甘藷まつりに出さないか

って話があった。

母さん籠編み得意、どんぐりの時期も終わったし、

これからは籠編みに集中しようっと。

  


Posted by どんぐり at 20:33Comments(0)

2013年10月13日

フラワーアレンジメント

土曜日は午後から出勤なので、お友達の玲子さんと、十里木の家の周りで

あしながを探します。

あしながは、そばつゆや、うどんつゆのだしにおいしいきのこです。

毎年10月10日前後が収穫の目安ですが、

今年はうっかり、忘れてました。

金木犀の花が香る頃も目安なのに、

母さんとしたことが、、、



がまずみはもう赤く色ずいています。

1時間ほど歩いて、やっと玲子さん家で食べるくらい採れたので、

ペンション通りのフリーメンで昼食にする事にしました。

玄関から入ると、野草や野の花のアレンジメントが迎えてくれます。





むむ、、このお花さんたちは

家の周りにあるお花さんたちと同じではないか、

なんかとってもおしゃれ、

さっそく、なでしこの庭を物色です。



ローズマリーと千日紅、



くじゃくしだ、  美菜さんがニラですかーだって、

美菜さんたら、このあいだも、柿が鈴なりだねーって言ったら、

鈴なりって、柿の品種ですかーだって 

冬しらず、や鶏頭も使えるな、



クリスマス用にドライにしといた、千日紅も使っちゃえ、





ああー、昨日のがまずみ、ちょっと足したかったな。

みやましきみも取ってくれば良かった。

今年の暑さでは紅葉も遅いだろうなー、

もみじやかえでが色づいたら、

今年もなでしこの玄関にドンと飾って

1足速い紅葉を届けようっと。

ああ、忘れてた、姉さんたちが、かわいいものを作ってあったよ。














  


Posted by どんぐり at 19:32Comments(0)

2013年09月24日

あけび狩り、またまた行っちゃいました。

あけびの肉詰めがおいしかったので、

またまた、りえさん家に行っちゃいました。



まだまだある、



まり子姉さんと現地集合だったけど、

母さん1足遅れた



負けるもんかー



沢山とって、なでしこ祭りのメニューに入れるんだい。



ちょっと取りすぎたかなー、あす調理して、

11月2日まで冷凍しとこうと思って取ったけど、

この量を調理するとなると、、、、、





  


Posted by どんぐり at 19:13Comments(2)

2013年09月14日

十里木の家の周りはきのこの宝庫

久しぶりのお休みです。

最近少し荒れ気味の庭に出てみました。

あれ、、、



これはたしか毒きのこ、



良く見るとあちこちに、



さらに、たまご茸も、



出方はほんとうに可愛らしいよね。



あとは良く分からないけど、



これは箒茸かな、食べられるんだよね。



家の周りはきのこがいっぱい、

でも確実に食べられると知っているのは、

1番食べられそうもない、赤い赤いたまご茸



これは友達の晴美さんにあげよう。

あと、ホコリタケもあったな、あれもたしか食べられると思う。

      

ちなみに、富士山資料館の裏のソバ畑

早くも、花が満開を迎えようとしています。

























  


Posted by どんぐり at 20:30Comments(2)

2013年09月01日

ひょっこりそば畑

お盆が終わったころ、耕運機でなにやら畑を耕してるなー

と思っていたら



なんとびっくり、昨年と同じように、ソバ畑出現



昨年も広いと思ったけど、今年もやっぱり広い広い。



その、すぐそば(だじゃれじゃないけど)

すすきが穂を出してます。

ソバって短い期間でできるんだー、先日ふれあい市の当番の時、

隣の五流庵で手打ちソバを食べたけど、

この、ソバ畑のソバらしい。

たぶん、来月は一面のソバの花畑だな、

ちょっと楽しみ。







  


Posted by どんぐり at 20:11Comments(0)

2012年12月02日

やまがら

朝、父さんが起きてすぐ窓辺に立ちます。

前は2~30分かかった、手のひらのひまわりの種を、

今は2~3分で食べに来ます。





ひまわりの種が無くなると、すぐにカインズに行きます。

まあ、お金もかかっているとは思うけど、



毎日、毎日じっと待っていた成果でしょう。





  


Posted by どんぐり at 15:46Comments(4)

2012年08月24日

ソバ畑とあわしま講

午後よりの出勤、いつもの道を通る、最近ではそばの発育がとても楽しみ

もうすぐそばの花も咲きそう





何色のそばの花かな、楽しみ楽しみ。

夜はご近所で淡島講(この字でいいのかな)

行ってびっくり、




お念仏も、なんとか講もこの地域(三島)では定番

でも久しぶりに食器で料理が生きるって思った

昔からの風習も悪くないかも、、、、。  


Posted by どんぐり at 19:47Comments(0)

2012年08月21日

今日はとっても富士山が綺麗だから

朝、いつものように富士山資料館の裏を通って出勤する

おお、 きれい  昨夜の帰り道

山小屋の灯りも良かったけど



左側の緑は そば畑



一面に広く長くある。

一見の価値あり、



ぎっしりと生えている







  


Posted by どんぐり at 11:09Comments(0)

2011年12月20日

お飾りできました

今日から三男どんぐりが冬休み、デイサービスなでしこも火曜はお休み

朝8時から大野原に足跡そお~っと入り

松とつるうめもどきを収穫  で  完成  まいどおなじみのパターン



小さい方のお飾りには野バラの実を使ったけど なかなか良かった

やっぱり大野原の野バラの実は輝きが違う、

大野原よ今年1年ありがとう、

来年の春、わらびの季節から又お願いします。  


Posted by どんぐり at 20:09Comments(1)

2011年12月18日

さて、お飾りづくりの準備をはじめますか

今日もいい天気、久しぶりに2階の整理

さあ、そろそろつくりましょうかね。



松ぼっくりも沢山収穫



つるうめもどきはもう収穫してあるから、あとは松とキンカンだな。

今年はデイサービスでお教室も開くから、材料集めが大変かもね汗
  


Posted by どんぐり at 14:33Comments(0)

2011年12月07日

十里木の山の中、今日もひっそりと輝いてます。



仕事から帰ってすぐに点灯、雪の降る日はとてもあったかい光になるよ。  


Posted by どんぐり at 20:19Comments(0)

2011年12月05日

ひっそりと輝く山の中のイルミネーション

14年間、ほとんど見る人もいない山の中で、毎年輝く我が家のイルミネーション

  


Posted by どんぐり at 20:30Comments(0)

2011年12月04日

庭で

椎茸みっけ、今晩焼いて食べよう



荒れ放題の庭、花の新芽が出ると鹿君親子がみんな食べちゃってくれちやって、もう~



でも、ミヤマシキミの赤い実が庭の林の中でめだってきた。

ミヤマシキミはクリスマスやお正月飾りに使うんだよ



やっぱ、山山の暮らしはいいね。  


Posted by どんぐり at 11:26Comments(0)

2011年11月29日

森遊び

山猫さんと かおり屋さんと

今日は森であけびの蔓籠作り

大きな籠ができたので

明日デイサービスなでしこの玄関に置く

でもクリスマスバージョンで

ちょっおしゃれに飾ろうかな

明日が楽しみ  


Posted by どんぐり at 20:15Comments(0)