2015年12月01日

切干芋作り

今日から12月、冷たい風が吹くころは

切干芋作りがはじまります

切干芋作り

人参芋は皮つきのまま茹でるんですが

切干芋作り

今回は皮をむいて茹でました

切干芋作り人参芋はとてもきれいなオレンジ色です

切干芋作り

切干芋作り

木綿糸でゆっくりと、丁寧に切ります

切干芋作り  切干芋作り

けっこう手間暇かかります
切干芋作り  切干芋作り

あまり干し上げないで、冷たい風に2~3日干した頃が1番おいしいそうです。



同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事画像
蒸し暑い
優雅に舞う
そよそよ泳ぐ
再び登場!
今年はタケノコが不作です
春風に誘われて
同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事
 蒸し暑い (2025-05-20 14:03)
 優雅に舞う (2025-05-09 09:17)
 そよそよ泳ぐ (2025-05-03 10:30)
 再び登場! (2025-04-28 16:46)
 今年はタケノコが不作です (2025-04-11 10:50)
 春風に誘われて (2025-03-22 10:10)

この記事へのコメント
こうして作れば柔らかくて
年寄りの口に合いますね
相変わらずお料理名人ですね

ショウガの佃煮は作りませんか?家で作って貰ったが
味は今一です、二人から貰った佃煮は美味かったよう。
Posted by 007007 at 2015年12月05日 08:49
007さんへ
今年は生姜の佃煮はつくりませんでした。友達から昆布や、おかかのたっぷり入ってるのを頂いたので。人によって作り方も色々あるようですね。
Posted by どんぐりどんぐり at 2015年12月07日 05:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
切干芋作り
    コメント(2)