2015年10月08日

芋っこじ

里いもを泥付きで沢山分けて頂いたので

芋っこじ

芋っこじ

ゴリゴリ 芋っこじ

芋っこじは強引に板でゴジゴジするから芋っこじ

と皆さんから教わりました

芋っこじ

泥が取れたら仕上げです

芋っこじ

お昼御飯には間に合わなかったけど

おやつは塩ゆででおいしく頂きました

ヨシさん車椅子で20年ぶりの草取り

芋っこじ

芋っこじ

天気も良く

とてもいい日和

今日の冬瓜越しの富士山

芋っこじ


冬瓜はたった1つ実りました、植えるのが遅かったようです。





同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事画像
蒸し暑い
優雅に舞う
そよそよ泳ぐ
再び登場!
今年はタケノコが不作です
春風に誘われて
同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事
 蒸し暑い (2025-05-20 14:03)
 優雅に舞う (2025-05-09 09:17)
 そよそよ泳ぐ (2025-05-03 10:30)
 再び登場! (2025-04-28 16:46)
 今年はタケノコが不作です (2025-04-11 10:50)
 春風に誘われて (2025-03-22 10:10)

この記事へのコメント
芋っこじの件ですが、昔の田舎では水車を作って
その中へ里芋を入れ小さな小川の水を利用して
ぐるぐる回し綺麗に洗っていた母の面影を思い出します
これも先人の知恵でしょうね。
Posted by 007007 at 2015年10月10日 20:39
山形出身のまり子さんは、山形では芋煮用の里芋は川
の水を利用して、水車できれいにしていたと言っていました。山形だけの洗い方だと思っていましたが、007さんのお母さんも洗っていたとは、ポピュラーな洗い方だったんですね。
Posted by どんぐりどんぐり at 2015年10月11日 11:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芋っこじ
    コメント(2)