2014年10月14日
シソの実のしょうゆ漬けです
庭の畑のシソの実取りです。

沢山あるので皆さん総出で手伝って頂きます。

やさしく引っ張ると、きれいに取れます

水できれいに洗った後ざるに上げて水気を取ります。

1週間前につけたシソの実の上に今日収穫した実を漬けます

しょうゆを ドボドボ かけるだけ
かんたんかんたん

日曜日にシソの実の混ぜご飯にシソの葉を巻いたおにぎり
今日は台風一過 とても暑かったので
冷ややっこにかけて頂きました。
保存食は先人の知恵ですね
ありがた~く頂きました。
沢山あるので皆さん総出で手伝って頂きます。
やさしく引っ張ると、きれいに取れます
水できれいに洗った後ざるに上げて水気を取ります。
1週間前につけたシソの実の上に今日収穫した実を漬けます
しょうゆを ドボドボ かけるだけ
日曜日にシソの実の混ぜご飯にシソの葉を巻いたおにぎり
今日は台風一過 とても暑かったので
冷ややっこにかけて頂きました。
保存食は先人の知恵ですね
ありがた~く頂きました。
Posted by どんぐり at 18:41│Comments(4)
│てづくりデイサービスなでしこ
この記事へのコメント
私も作りましたよ~(^_-)-☆
シソの実の醤油漬け(^_^)v
シソの実の醤油漬け(^_^)v
Posted by トニン
at 2014年10月15日 13:06

シソの実って独特の風味があって
お茶漬けも行けそうですね
赤ジソじゃだめですか?
お茶漬けも行けそうですね
赤ジソじゃだめですか?
Posted by 007
at 2014年10月15日 15:13

トニンさんへ
今は裾野のふれあい市で買った大生姜で
生姜とおかかと昆布で佃煮を作ろうと思ってます。
今は裾野のふれあい市で買った大生姜で
生姜とおかかと昆布で佃煮を作ろうと思ってます。
Posted by どんぐり
at 2014年10月15日 18:26

007さんへ
赤シソでもオッケーですが香りは青シソのほうがいいと思います。何より作業している利用者さまの笑顔が1番です。
赤シソでもオッケーですが香りは青シソのほうがいいと思います。何より作業している利用者さまの笑顔が1番です。
Posted by どんぐり
at 2014年10月15日 18:30
