2013年09月09日

たまご茸み~つけた。

一見、毒きのこに見えるけど、

たまご茸み~つけた。

そばつゆ や うどんの汁に入れておいしい、たまご茸です。

たまご茸み~つけた。

なでしこから、ほんの2~300メートルの山ぞいで送迎の時に発見

さあ、さっそくキノコ狩りに出発顔12

たまご茸み~つけた。

ちなみに近くには一見普通に見える毒きのこが、、、

たまご茸み~つけた。

おっと、あぶない、クワバラ クワバラ

たまご茸み~つけた。

皆んなで批評します。

たまご茸み~つけた。

たまご茸み~つけた。

申し訳ありませんが山のキノコですので、皆さんに何かあったら困るので

今回は 父さんと母さんが頂きます、ごちになります

顔05












同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事画像
蒸し暑い
優雅に舞う
そよそよ泳ぐ
再び登場!
今年はタケノコが不作です
春風に誘われて
同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事
 蒸し暑い (2025-05-20 14:03)
 優雅に舞う (2025-05-09 09:17)
 そよそよ泳ぐ (2025-05-03 10:30)
 再び登場! (2025-04-28 16:46)
 今年はタケノコが不作です (2025-04-11 10:50)
 春風に誘われて (2025-03-22 10:10)

この記事へのコメント
こんにちは
この茸路端に生えているんですね
たまご茸って言うんですか、キノコには
いろんな呼び名があるので!!
それだけに危険もある様ですね

私も親から麺の汁にしたものを頂きました
もしかしたら チチ茸のことかも知れませんが
地域は須走りから南へ行った富士山麓のナラノ木林に
生えてた様です。
Posted by 007007 at 2013年09月09日 14:08
毒きのこの名前はたまご茸もどきです。
最近ではキノコ狩りにもなかなか行けなくなりました。
チチ茸はおいしいと評判です。
Posted by どんぐりどんぐり at 2013年09月09日 15:34
もう20年以上前のことです、今は有りませんが十里木の家の床下に茸が沢山生えました。管理人さんに聞いたら、『「あしなが」と言って食べられるよ』と言うことでしたので、バター炒めで美味しくいただいたことがあります。

十里木のソバは、山芋を繋ぎにしていることと、トウモロコシ粉を打ち粉(?)にしているのが変わっていると思いましたが、土地のお婆さんが定規など使わず桑の葉を切るという大きな包丁でスタスタ切るのですが、皆同じ幅に切れていてそれは見事なものでした。

それを手でさっと掬って諮りに乗せると、皆同じ重さなのです。
Posted by 通りがかりです^^ at 2013年09月14日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たまご茸み~つけた。
    コメント(3)