2011年06月14日
キヨさん被災地に行く
野の花の職員で御殿場のお姉さんことキヨさんが、職員達からの支援物資やおば様達の手縫いの雑巾を持って、ご主人の
大学時代の友達の家族に会いに行く、友達は被災したまま今だに行方不明とのこと。キヨさんの話だとまだまだ食料や水が不足しており、狭い部屋に荷物の中に埋もれるように家族が暮らしていたと言う、仮設住宅も入ったら食費や光熱費も自己負担となるので先の見通しもつかず、食品も買いに行く所がない、色々な問題があるので、避難所にいたほうが食べる事だけはできると切実な話を聞く。でも持っていった物資をとても喜んでくれ、特におば様達の手縫いの雑巾もありがたがってくれたとの事
。一緒に聞いていたおば様達も自分達は何もできないけれど、こうやって少しでも役にたてばいれしいと言う、おば様達は又頑張って雑巾を縫うので御殿場のお姉さんに被災地に届けて頼んでいた。
大学時代の友達の家族に会いに行く、友達は被災したまま今だに行方不明とのこと。キヨさんの話だとまだまだ食料や水が不足しており、狭い部屋に荷物の中に埋もれるように家族が暮らしていたと言う、仮設住宅も入ったら食費や光熱費も自己負担となるので先の見通しもつかず、食品も買いに行く所がない、色々な問題があるので、避難所にいたほうが食べる事だけはできると切実な話を聞く。でも持っていった物資をとても喜んでくれ、特におば様達の手縫いの雑巾もありがたがってくれたとの事
。一緒に聞いていたおば様達も自分達は何もできないけれど、こうやって少しでも役にたてばいれしいと言う、おば様達は又頑張って雑巾を縫うので御殿場のお姉さんに被災地に届けて頼んでいた。

Posted by どんぐり at 09:36│Comments(6)
この記事へのコメント
お疲れ様です☆
あたしも実際に
行ってきた時の
写真を見せて
もらいました!!!!
本当にこんな事が
現実にあるんだな
って思うと辛いで
すよね・・((+_+))
_
あたしも実際に
行ってきた時の
写真を見せて
もらいました!!!!
本当にこんな事が
現実にあるんだな
って思うと辛いで
すよね・・((+_+))
_
Posted by 陽子 at 2011年06月16日 20:22
どんぐりさんpc上ではお久しぶりです!!私も被災地へ行った方の話を聞きましたが、1度自分の目で見てきたほうがいいといわれました。テレビでは臭いは写らないけど実際は居られないほどひどいらしい。こらからも自分に出来ることをしていきたいです。継続的にね!!
Posted by kona at 2011年06月17日 20:10
さっそくの書き込みありがとう、マクドナルドへ行ったら声をかけるね。すいかは小さいのでいいからね。
Posted by 陽子ちゃんへ at 2011年06月18日 19:37
支援物資の中には伊豆佐野にあった新品の傘や服も持って行ってもらいましたる。
Posted by konaさんへ at 2011年06月18日 19:48
こんにちは。
被災地の映像が毎日テレビで映し出されていますが、実際に目の当たりにすると随分違いがあるようですね。
現地に行くと、想像をはるかに超える残酷な光景が広がっていた、とのお話で、とても胸が痛みました。
少しずつ生活が軌道に乗りつつあるのかなぁ…と思っていましたが、まだまだ水道も復旧していないという現状に苛立ちを感じずにいられません。
一日も早く被災地の方々に真の笑顔が戻られますように…
被災地の映像が毎日テレビで映し出されていますが、実際に目の当たりにすると随分違いがあるようですね。
現地に行くと、想像をはるかに超える残酷な光景が広がっていた、とのお話で、とても胸が痛みました。
少しずつ生活が軌道に乗りつつあるのかなぁ…と思っていましたが、まだまだ水道も復旧していないという現状に苛立ちを感じずにいられません。
一日も早く被災地の方々に真の笑顔が戻られますように…
Posted by みゆみゆ@ケータイ at 2011年06月21日 16:37
今日も国会で議員達がうじゃうじゃと言っているのをみると腹がたちます、国会を閉鎖してがれきの撤去に行くべきだと思います。
Posted by みゆみゆさんへ at 2011年06月21日 20:58