2022年01月28日

職人のよう

大きな大根をたくさん頂いたので毎年恒例切り干し大根を作ることに顔01
職人のよう



持ちやすいように切ってから、皮をむいて、ピーラーでひたすら切っていきます。
職人のよう 職人のよう

皆さんのスピードの早いこと!
職人のよう 職人のよう

切り干し大根工場のようでした顔03

やはり主婦をしていた皆さんですので早いです。

切った大根を網に広げてくれました。
職人のよう 職人のよう

なるべく重ならない様に・・・仕事が丁寧ですキラキラ
職人のよう



                                             しいのみ申(さる)

同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事画像
蒸し暑い
優雅に舞う
そよそよ泳ぐ
再び登場!
今年はタケノコが不作です
春風に誘われて
同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事
 蒸し暑い (2025-05-20 14:03)
 優雅に舞う (2025-05-09 09:17)
 そよそよ泳ぐ (2025-05-03 10:30)
 再び登場! (2025-04-28 16:46)
 今年はタケノコが不作です (2025-04-11 10:50)
 春風に誘われて (2025-03-22 10:10)

この記事へのコメント
やはり昔取った杵柄、お年を召されたとは言え手際の良さは貴重な労働力ですよね。
20数年前、ヘルパーの講習で今で言うグループホームのような施設に行ったことがありました。
その時にほうれん草を湯がいていた入所者さんが大きな鍋にいっぺんにバラバラとほうれん草を入れるのではなく、鍋の淵にまとめやすい量を入れてゆっくり回せば、水に取るときだって取りやすいんだよと教えてくれたのを思い出しました(#^.^#)
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2022年01月28日 23:50
>吾亦紅さんへ
そうなんです。昔の知恵はすごいですよね。普段力がなくてもこういう作業の時は力を発揮するのでビックリします。
                     しいのみ
Posted by どんぐりどんぐり at 2022年02月05日 10:48
>吾亦紅さんへ
そうなんです。昔の知恵はすごいですよね。普段力がなくてもこういう作業の時は力を発揮するのでビックリします。
                     しいのみ
Posted by どんぐりどんぐり at 2022年02月05日 10:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
職人のよう
    コメント(3)