2020年01月24日

1月なのに3月のよう

1月なのに3月のよう

庭に散歩に出ると、蕗や芹がわさわさ群生しています
畑の小松菜もすくすく、もう何回も収穫出来ました
いったい、この暖かさは何なのでしょう

1月なのに3月のよう

1月なのに3月のよう
ド根性トマトは収穫を終了しました、まあまあ食べられました。歯ごたえがあって美味しかったとのことです

トマトを抜いた後にやっとパンジーやデイジーを植えられます、玄関の花畑いっぱいに広がって結構じゃまでした。


1月なのに3月のよう




同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事画像
蒸し暑い
優雅に舞う
そよそよ泳ぐ
再び登場!
今年はタケノコが不作です
春風に誘われて
同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事
 蒸し暑い (2025-05-20 14:03)
 優雅に舞う (2025-05-09 09:17)
 そよそよ泳ぐ (2025-05-03 10:30)
 再び登場! (2025-04-28 16:46)
 今年はタケノコが不作です (2025-04-11 10:50)
 春風に誘われて (2025-03-22 10:10)

この記事へのコメント
気候変動の影響か!植物や動物にも!、熊が冬眠の時期を失い
マンションの踊り場にいる映像からすれば 気候の影響でしょうね

小松菜も時期的に蒔くのが遅くどうかと思いましたが育ちも良いようですね
家でも小松菜の蒔き時期が遅かったがこの処生育もよく収穫しています
このあいだ、つくね芋とブロッコリーの脇芽を収穫しました。

つくね芋は連作障害が無いようで、例年フエンス伝いにつる手に這わせて
造っています
つくね芋を掘ると同時にアーズを切り離し.植え苗用に一時脇に埋めて置けば
種購入費用もいらずに、同じ場所で栽培できるので例年造っています。
Posted by 007007 at 2020年01月26日 17:07
007さんへ
今年は葉物ばかりです、昨年はブロッコリーのわき芽も結構収穫できたんですけど、ご利用者様の仕事的には、洗ったり根を取ったりが楽しいようです。
Posted by どんぐりどんぐり at 2020年01月26日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月なのに3月のよう
    コメント(2)