2019年09月06日
ゆかり作り完成です
シソの葉を干して1週間、カラカラに干しあがりました。


あっちでごりごり、こっちでごりごり、昔ながらのすり鉢作業、


沢山のゆかりが出来上がりました、今日のご利用者全員にお裾分け
ちょうど良い塩加減です
今日のおやつのフルーツポンチです。私事ですが母さんマイブームの黄色い唐辛子とアイシングクッキー、孫にあげようと買いましたが、あげるのが惜しくなったので、しばらく取っときます。今度は自分で作ろうと思います。


今年のハロウィンは、お菓子作りの得意な美香さんと相談して、みんなでハロウィンクッキーを作ります。あくまでも予定ですが、、、
あっちでごりごり、こっちでごりごり、昔ながらのすり鉢作業、
沢山のゆかりが出来上がりました、今日のご利用者全員にお裾分け
ちょうど良い塩加減です
今日のおやつのフルーツポンチです。私事ですが母さんマイブームの黄色い唐辛子とアイシングクッキー、孫にあげようと買いましたが、あげるのが惜しくなったので、しばらく取っときます。今度は自分で作ろうと思います。
今年のハロウィンは、お菓子作りの得意な美香さんと相談して、みんなでハロウィンクッキーを作ります。あくまでも予定ですが、、、
Posted by どんぐり at 15:47│Comments(2)
│てづくりデイサービスなでしこ
この記事へのコメント
ゆかり作り美味しく出来たようで 流石です
すり鉢で粉した方が良いですかねぇ
家ではフードプロセッサーで適当な大きさに造っています。
すり鉢で粉した方が良いですかねぇ
家ではフードプロセッサーで適当な大きさに造っています。
Posted by 007
at 2019年09月08日 15:33

007さんへ
本当は機械でやった方が早いです。でも利用者の機能訓練や、昔幼いころの事を思い出しながら、すり鉢でする行為は回想法と言って、認知症の予防や治療法の一環です。
本当は機械でやった方が早いです。でも利用者の機能訓練や、昔幼いころの事を思い出しながら、すり鉢でする行為は回想法と言って、認知症の予防や治療法の一環です。
Posted by どんぐり
at 2019年09月09日 10:48
