2019年08月31日

ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り

梅干しの色付けに使った赤しそ  ギラギラの太陽の下、シソの葉を広げます
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り

時々、味見される方もいますが、沢山あるので見て見ぬふり
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り



ゴーヤも沢山頂きました、なでしこでもデッキの周りに植えたのに,収穫は写真の中の小さな白ゴーヤ1本きり
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り
モロヘイヤだけは今日も大収穫

でも裏の畑ではハスがらとオクラが取れ始めたので、草ぼーぼーの畑の中
やぶ蚊と戦いながら、いざ出陣
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り
ハスがらは、煮物、汁のみ、酢の物、
けっこう万能な野菜です、
でも知らない人が多いんですよね
裾野、三島はポピュラーな野菜ですけどね。    どんぐり

同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事画像
蒸し暑い
優雅に舞う
そよそよ泳ぐ
再び登場!
今年はタケノコが不作です
春風に誘われて
同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事
 蒸し暑い (2025-05-20 14:03)
 優雅に舞う (2025-05-09 09:17)
 そよそよ泳ぐ (2025-05-03 10:30)
 再び登場! (2025-04-28 16:46)
 今年はタケノコが不作です (2025-04-11 10:50)
 春風に誘われて (2025-03-22 10:10)

この記事へのコメント
手作りゆかり、美味しそうですね、唾が出てきました(#^.^#)
私のお弁当のお供です。
ハスがらですか?
芋がらなら知っているのですが…食べ方は同じようですね。
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2019年09月01日 21:47
うちでもゆかりを造りましたが4㌔の梅に色付けする程度じゃ
もの足りないです、今度はたっぷり入れて造ります

頂いたはすがらも大きく育ち食べごろになっています。
Posted by 007007 at 2019年09月01日 22:48
吾亦紅さんへ
ハスがらも芋がらも同じだと思います。なでしこでは今日もお味噌汁の具にでました。でもこれは何?と、北海道出身の方から聞かれました、美味しいと言われホッとしました。
Posted by どんぐりどんぐり at 2019年09月02日 14:57
007さんへ
毎日暑い日が続くと、シソの葉のしょっぱさが大変美味しく感じます。今日のおやつはスイカでした。皆さんあまり水分補給をされないので、あの手この手で熱中症予防してます。
Posted by どんぐりどんぐり at 2019年09月02日 15:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギーラギーラ太陽が暑い日は、ゆかり作り
    コメント(4)