2019年02月02日

きんかんの甘煮

ナースのみちこさんがキンカンを持って来てくれました

さっそく機能訓練を兼ねたキンカンの穴あけ作業

きんかんの甘煮
きんかんの甘煮
洗って へたを取って  フォークで穴あけをあけます

きんかんの甘煮
結構力が要ります
でも楽しいと言ってくださるので
きんかんの甘煮
ボチボチと作業をしていただきました     月曜日は節分の豆まきです   さて今年の鬼役は誰かな とりあえず父さんは決まり
きんかんの甘煮
今日のなでしこからの富士山です                           どんぐり

同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事画像
蒸し暑い
優雅に舞う
そよそよ泳ぐ
再び登場!
今年はタケノコが不作です
春風に誘われて
同じカテゴリー(てづくりデイサービスなでしこ)の記事
 蒸し暑い (2025-05-20 14:03)
 優雅に舞う (2025-05-09 09:17)
 そよそよ泳ぐ (2025-05-03 10:30)
 再び登場! (2025-04-28 16:46)
 今年はタケノコが不作です (2025-04-11 10:50)
 春風に誘われて (2025-03-22 10:10)

この記事へのコメント
きんかんの効能ってなにに利きますか?

カラカラ天気が続き黒肌が大分見えていたが

久々の降雪で富士山らしくなりましたね。
Posted by 007007 at 2019年02月03日 06:03
007さんへ
効用は沢山有ります、でも一般的には咳、喉、風邪予防法です。キンカンぬってー又ぬってーもキンカンです。甘煮は美味しいので、利用者様に好評です。
Posted by どんぐりどんぐり at 2019年02月03日 13:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きんかんの甘煮
    コメント(2)